マインドもっと実用的な一瞬で怒りを鎮める方法 普段、怒らないように気を付けていても 「ゆるせない」事が自分のキャパを軽く超える勢いで 嫌なことが押し寄せてきたら となります。 それじゃマズいので 何とか一瞬で怒りを鎮める方法を前回提示しました。... 2017.05.30マインド
マインド怒りを一瞬で鎮めたいんだけど 怒りについての記事をいくつか書きましたが その性質・メカニズムをかみ砕いて府に落とすには時間がかかります。 普段、怒りを抑えよう 感じない様に心がけていても 感情が一気に溢れそうになる事もあると思います。 ... 2017.05.24マインド
雑記神社のお守りとか売ってる所は売店じゃないから 四国には四国霊場88箇所や 日本三大怨念に数えられる崇徳院様の白峰御陵 こちらも三大怨念の一人である菅原道真様が 讃岐国国司として使用していた官舎跡地に建てられた滝宮天満宮など といった方には目の離せない土地となっていま... 2017.05.21雑記
マインド鏡の法則、人の悪いところばかり気になる 人の良いところはたくさん挙げることが出来ないのに 悪いところならバンバン挙げられる… そういう事あると思います。 でも人の悪いところばかり見つけていくというのも少々嫌な感じでもあります。 ... 2017.05.19マインド
介護技術介助の時の手指はどんなよ? 何かを握ったり抱えたりするとき 力いっぱいすべての指に力を加えると思います。 介護の現場だと …違う違う、 といった訳で すべての指に力を加えて利用者を支えようとします。 ... 2017.05.18介護技術
介護技術ボディメカニクスのダメさ加減を画像で見る 以前、ボディメカニクスが力学として成立していない上に利用者を「物体」と捉えるという限定的条件でのみ有効というお話をしました。 実際、ボディメカニクスを教科書通りに出来ている人でも エキスパート... 2017.05.16介護技術
介護技術ノンバーバルコミュニケーションって何よ? バーバルコミュニケーションと ノンバーバルコミュニケーションというのがあります。 バーバルとは… …と頭をよぎった人は HONEST BOYZってな!! まあ、 「言葉から成る」「言葉による」み... 2017.05.14介護技術
介護技術被介護者は物である さて前回はボディメカニクスが 力学として成り立ってない上に 介助者に大したメリットがない話をしました。 もう一度言いますよ。 人体と言えども物理法則の適用を受ける物体である以上 有用性を説く... 2017.05.13介護技術
マインド夢の中でも問題解決 生きてると色々な事で悩みます。 それぞれ解決に時間のかかるもの、 その場で決断を迫られるもの、 実行した解決案に対し後日フォローが必要なもの… 色々な事で悩みます。 小さなことで言えば ... 2017.05.05マインド
マインド武士道の「義」とは何? 「義」は一言で言うと 「人の道理」 で、人として必ず守らなければならない道のこと。 武士の掟の中でも最も重要視されていました。 自分の損得ではなく、 人のためにすること。 武士道の中で... 2017.05.03マインド