香川県民なら獅子舞をやっていた方がいい

獅子舞
この記事は約5分で読めます。

獅子舞は基本的にどこかカルチャーセンター的な所で教えてもらえるものでもなく、
興味があっても、どこに行けば出来るのか不明な点は多いです。

 

また昔は獅子舞に参加していたけど、何かの拍子で参加しなくなって、今更顔を出しにくいという方もいます。
あとは…

あなた
獅子舞ってアレでしょ?
無駄に酒飲む機会とかあるんでしょ?
あなた
今更、そんな古臭い事…

 

といった感じで敬遠されている方もいると思います。

 

しかし香川県民なら獅子舞をやっておいた方がいい理由をいくつか説明します。

 

神事に関わる事で運気アップ

そもそも獅子舞が何であるかと言えば、雅楽や巫女の舞と同じ神事舞の一種です。
こういうと、一気に東儀秀樹あたりと肩を並べる感じがしてカッコイイですね。

 

 

ちなみに相撲も神社神道として、五穀豊穣・無病息災などを祈願祈念した神事です。
だから祭で相撲をするところもありますね。

 

さて、神事に関わる事自体が縁起を担ぐことになるため、勝手に運気がアップします。
神にも喜ばれ、自分自身の運気もアップするなんて、Win-Winな関係じゃないですか。

 

始めない理由がどこにありますか?

 

地域で暮らしやすくなる

最近は地域コミュニティの後退で、他人に無関心な方が増えたと言われます。
しかし獅子舞に参加する事で、地域の話題に明るくなってきます。

 

こうする事で、他人との関りや地域の情報が得られ、生活がしやすくなります。

 

あなた
えー、人に関わるのはめんどくさいじゃない…

という方もいますね。

 

結局それって、周囲の人がわからないから対応の仕方を知らない。だから人付き合いが億劫になってるだけと言えます。

 

共通の趣味の友達なんかと一緒にいると、それだけで安心できるし楽しいはずです。
そういった人が多いほど、人生が楽しいものであると言えますね。

 

幸いな事に獅子舞という共通の事が出来る環境なので、「何話せば…」といった事で悩む機会も少ないですよね?

 

また年齢層が幅広い事も多々あるため、いろいろな情報を得る事も出来ます。

 

さらに自身の近所に知り合いが増える事で、庭で車の整備をして爆音を響かせていても、「あー、車直してるの?」くらいで済みます。

 

地域とのかかわりがないと、そんな事をしていると

さっと
お前、うるさいぞ!!

ってなって来ますよね?

 

時代の先端に立てる

香川と言えばうどん県イメージですが、獅子舞王国の触れ込みによって、「獅子舞=香川」というイメージも徐々に強くなっています。

 

また獅子舞関連のイベントも多いですよね?

 

それだけでも集客できるほど、時代のトップを走るのが獅子舞であるとも言えます。
獅子舞って今現在香川では古臭いどころか最先端をいったものなんですね。

 

伝統文化の継承者になれる

雅楽や歌舞伎なんて伝統文化を継承している人って、それだけでカッコイイじゃないですか。

 

昔から延々と伝えられる文化を継承するという事は、悠久の歴史を紡ぐ事を意味し、それだけでも生きた証となります。

 

流行ばかり追いかけるのって、カッコ悪いじゃないですか。

 

歴史に裏打ちされたものを継承しているというだけで、人としての深みも増してきます。
その辺のペーペーよりも立派です。

 

どこに行けば始められるの?

多くの場合、自治会などのクローズドな集まり経由での参加となります。
稀に自治会外からの参加もOKという所もあるようです。

 

これは自治会から獅子舞全般に関する委託を受けた外部組織…
…まあ、名目上ですけどね、そういう団体が管理しています。

 

夏~秋にかけて夜7時ごろから練習を始める傾向があるため、聞き耳を立てて接近するのが良いかもしれません。

 

自治会加入が条件の場合があるので、参加条件を良くお確かめください。
…でないと二つの自治会に自治会費等を納めなければならなくなるので…

 

あなた
でも、俺んち新興住宅地で獅子舞なんてやってないんだけど…

多くの場合、昔からある自治会の一角に住宅業者が土地を買い占めて、自治会を発足させているので、そういう場合はその地域に昔からある元々の自治会に相談すると良いかもしれません。

 

過疎化等で後継者不足の団体もあるため、若い力が加わるだけでも喜ばれます。

 

あなた
私、女だけど獅子舞って男の人しかやったらダメなんでしょ?

最近は、女性が加入している団体も見受けられますね。
女人禁制でやっていくと、どうしても人手が足りなくなるのが、昨今の問題だからね。

 

一度、自治会や運営団体にお確かめください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました