今年も香川に獅子舞の季節がやってきた

獅子舞
この記事は約6分で読めます。

香川といえば
獅子舞を猛プッシュしている事はご存じだろうか?

 

獅子舞といえば
ご当地香川では祭の花形ですが
最近は

獅子舞王国

として広めようという流れにのって
何かのイベントの際には
何故か獅子舞も披露される始末…

 

あなた
ダメなの?
さっと
ダメだ!
他の事が手につかなくなるじゃないか!!

本来は秋のみ楽しめるもので
その期間は上の空で仕事をしていても

さっと
まあ、もうすぐ祭だし、獅子舞だし

で何とかなるのですが
年中見られるとなると一年中上の空ですよ、ええ。

 

いたって標準的な香川県民ですね。

 

獅子舞あれこれ

獅子舞は英語で

「Lion Dance(ライオンダンス)」

と訳される事は知られていますね。

 

しかしライオンなんて生き物は
アジア圏には住んでいませんね。

 

そもそもは伝説上の生物で
後からライオンを見た人が

最初に見た人
うわ、ライオンって奴は伝説の生き物「獅子」みたい

となったため
「獅子=ライオン」となったそうです。

 

お約束として

「諸説ありますけどね」

 

ちなみに神社を守る狛犬のうち
角が無い方が獅子舞の獅子なんだそうです。

 

神社によってはどちらにも角がない
讃岐津田八幡宮のように
そもそも狛犬じゃなく狼であるといった場合もあるので
狛犬の豆知識としては
一対で「阿吽」くらいは覚えておくと良いですね。

 

そうなると
妖怪ウォッチのコマさんとコマじろう
いったいどちらが獅子舞の獅子なのだろうという疑問もありますが
社殿に向かって右が「阿」・狛犬、左が「吽」・獅子というのが基本形なので

この図から察するに
獅子舞の獅子はコマさんの方になります。
ししコマに進化しますしね。

 

というか、この画像
狛犬が本殿の方むいてちゃダメなような気もしますが…

 

つか何で獅子舞王国

さて、香川県が獅子舞王国を名乗っているのには訳があります。

 

県内にある獅子舞の数は

1000~1200

と言われています。

 

「うどん県」なんて呼ばれてますが
うどん屋が概ね900件超という事で
獅子舞の数の方が余裕で多いという事になります。

 

もちろんこの数は
全国一多いという事で

さっと
獅子舞キングダムを名乗って何が悪い

状態ですね。

 

これは各市町の自治会毎に
獅子舞を行うため
この数となります。

 

型(流儀)は概ね2つ

香川県の獅子は概ね2つに分ける事が出来ます。

平獅子と牡丹崩し

ですね。

 

あなた
じゃあ別に1200もなくったって…
さっと
何言ってるんだ!
型は2つくらいだけど、ほぼ全部違うんだ!

昔はビデオとかそういうものがなかったので
例えば獅子舞がない自治会の人が
どこかの地区の獅子舞を参考にしようと習いに行っても

さっと
ここはこういう風に舞うんだ!(たぶん)

と伝言ゲーム的に変わってきたりするため
地区の特色や他の地域で学んできた人の
特徴などが色濃く反映されるため
バリエーションが豊かとなりました。

 

もちろん時間経過とともに
変化していったという部分もあります。

 

何処の獅子舞がおすすめ?

さすがに1200もの獅子舞を全部見て回るのは難しいですね。

 

あなた
じゃあ、どこの獅子舞が一番良いのさ?
おすすめは?
さっと
どれが一番というのはないけどさ…
文化的な意味で言えば、さぬき市を中心に見ればいいね。

 

日本一狭い県といえども
香川の獅子舞を全部見て歩くのは
物理的に不可能かもしれません。

 

そこでおススメの地域が

「さぬき市」

となります。

 

さぬき市は
東かがわ市、高松市などの地域的特色が
ほぼほぼ集まった感じとなります。

 

ある意味平均的な感じですかね?

 

あなた
じゃあ、平均的ってどんなの?
さっと
簡単にまとめるとこんな感じかな?
  • 獅子頭は耳がピクピク動く猫獅子(毛獅子)
    漆(うるし)塗りで角がない。
    要は朱塗りのじゃない。
  • ユタンに源義経などの武者絵を書いている。
    唐草模様みたいな渦巻き模様ではない。
  • 獅子舞の演奏に「コンコンチキチ」と鐘太鼓を叩く
    譜面に相当するものを作ると、延々と
    「コンコンチキチ コンチキチ」と書かれる。
  • 獅子の中に2人が入って演舞をする(二人立ち)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました